手織り教室
卓上の織り機を使って様々な織の技法を楽しめます。
糸かけも比較的かんたんで省スペースな織り機です。
手織り教室について
現在、教室で使用している織り機の新規入荷ができなくなりました。 手織り教室をご希望の方には、一日体験に参加していただきその後継続をお希望される方には織り機レンタルなどで対応を考えています。気軽に手軽に作品作りを楽しみたい方向けの講座となります。

【体験内容】
裂き織りのミニマット 材料費1500円
所要時間1~2時間程度
ちょっと遊びに体験だけ♪という方でもOKです。
織り機は数台ありますのでお友達同士でのご参加もお待ちしております。


継続受講について
卓上織り機でも様々な作品が作れます。糸が布になっていく楽しさをお届けします。体験の箇所でも記述していますが現在。織り機が新規で入荷困難なため、織り機レンタルで一作品づつ楽しめるような方法で進めていこうと思います。
【内容例】
- 裂き織りのテーブルセンター
- 織成のランチョンマット
- 引き返し織りのタペストリー
- 千鳥格子のマフラー
など、他にも盛沢山に様々な技法の織りを制作していきます。
【受講料】
講習費3,000~3,500円
【材料費】
糸代3,000前後~5,000円前後(作品によって様々)
【織り機】
レンタル 1か月5,500円(税込)
保証金として2万円お預かりします。織り機返却時にお返しします。
1回で1作品を目安に制作しますが、ゆっくりやりたい方、早く進みたい方、それぞれのペースで通っていただくことが可能です。




組み立て式卓上織り機の特徴
ひと言に卓上織り機といえども仕様はそれぞれのメーカーによって異なります。こちらで使用している織り機の特徴をまとめました。
【特徴】
- 織り幅最大約40cm強 長さ延長器3組で240cm
- 上から綜絖の溝に糸をいれるだけ
- 爪にかけるタイプの巻き取り棒
- 糸を1本づつ穴に通す面倒な作業はなし
- 糸巻き棒に結ぶ作業もなし
- 長く縦糸かける時は延長器を使い直接巻き取り棒にかける
- 整経台がいらず糸捌きも楽々
- 綜絖を傾けるだけで縦糸の上下が入れ替わるシステム
- 織る作業は机ひとつの省スペース
- 組み立て式、織り途中でもばらして持ち運べ、収納も便利
- 織り途中でも、作業中断時は織り機をたてかけてしまえる
【セット内容】
織り機の標準備品- ■枠一式
- ■巻き取り棒
- ■綜絖1本
- ■縦糸延長器2組
- ■シャトル4本
- ■シャトル小2本
- ■織り針1本
- ■くし
※課題の内容で延長器1本とアフガン針の追加有り



